2012.08.02更新
ロンドン五輪の競泳で、男子200m 平泳ぎ決勝に北島康介選手が
三連覇をかけて出場されましたが四位でした。
メダルを期待していた国民にとっては少し残念でしたが
ここ数年、ず~っと国民に夢と希望を与え続けてくれた事を
私は誇りに思っています。今回も本人はベストな泳ぎを見せてくださった
ので、どうぞ胸を張って ロンドン五輪の残りの競技や種目を応援して
五輪の雰囲気を楽しんで帰ってきて下さい。お疲れ様でした。
2012.08.01更新
男子フルーレ個人に出場された太田雄貴選手が3回戦で、世界ランキング
1位のカッサ-ラ(イタリア)に破れましたが、同点でピリオドが終わり
一本勝負の延長戦で先に一点を奪われたという、手に汗にぎる、ハラハラ
ドキドキのすごい試合でした。スピ-ドとフットワ-ク、集中力の
ぶつかりあい。どの競技もそうでしょうが
太田選手の頑張りで特に今回の試合は印象深かったです。
2012.07.28更新
今朝5時 ( 現地時間 27日PM9時 ) からの開会式 Live 中継 をみたかった
ので 昨夜は早めに寝ました。時間が気になり、AM 1:30, 3:00, 4:00 と
目がさめ AM 5時まえにはテレビをつけました。
5 時から 1 時間ほど Wonder of Island のテ-マで セレモニ-が
行われていましたが、歴代五輪開会式を Live 中継で見るのは初めての
私としては少し冗漫な ( 間延びした?) 感じを受けましたがあんなもの
なのでしょうか。会場で、生で見たら、また違った印象を受けたのかも
知れませんネ。その後、6:10 ぐらいから入場行進が始まりましたが
Japan は95 番目の入場。AM 7:10 ぐらいでテレビに映りましたでしょうか
旗手の掲げる日の丸を見て、不覚にも少し涙目になりました。
日本勢 頑張れ !
2012.07.27更新
ロンドン五輪開会式に先立って行われた25日の一次リ-グ初戦の
カナダ戦で、サッカ-の女子日本代表 「なでしこジャパン」 が
2-1で勝~った!絶対勝つと思ってはいたが、初戦なので何が起こるか
わかんない?!はらはらしていた。これで波に乗って、平常心で彼女たちの
実力を思う存分発揮して、次のスウェ-デン戦も頑張れ~!!
その上、さらに我々を喜ばしてくれたのが男子サッカ-だ!
26 日、D組の日本は優勝候補のスペインと一番に当たり、1-0で無敵の
スペイン艦隊を撃破したぞ~!これがあるから
やめられない、とまらない!やっぱサッカ-から目が離せんわ~
2012.07.26更新
仕事の都合で、昨夜の夕食は家内と泉北二号線沿いの「蔵寿司」に
行ったのですが、夜の8時半というのに、すごいお客さんの数でした。
小さい子供さん連れが多かったので、夏休みに入った直後だからかなぁ~
と思いきや、今日、お給料が出た所が多かったのでは・・・。
そういえば当医院もスタッフにお給料を渡しました。
お店が繁盛するのはいいことですね。活気があります。暗いニュ-スが
多いので、家族や仲間と食事している姿を見るだけで心がなごみます。
2012.07.19更新
|
|
 赤岳天望荘も夏沢鉱泉も山小屋としてはとても快適でした。八ヶ岳エリアには、いつかまた行きたいと思っています。新大阪駅に着くととても蒸し暑かったです。 帰ってきて一番驚いたのは、歌手の桑名正博氏(58)が15日に脳幹出血で倒れ入院された事です。若い頃は彼の曲もよく聞いていました。私より少し年上なだけで、この年齢で脳出血!という思いです。ライブの準備などで少し無理をされていたのでしょうか・・・。早く良くなる事を願っています。私も左側頭部に鈍痛を感じる時があるので注意したいと思います。
|
2012.07.18更新
この連休を利用して信州の八ヶ岳にJRで行ってきました。
八ヶ岳の美濃戸口から歩き出し、南沢コ-スで行者小屋へ。
そこで山菜そばで腹ごしらえ。眼前に壁のごとくそびえる八ヶ岳連山に
圧倒されながらも、時間に背中を押されるかのごとく地蔵尾根道を登り
稜線に出ました。そこは強い風とガスに覆われ、たまたま一緒に稜線上に
出た登山者たちは、そのまま赤岳頂上まで登って行きましたが、私は
頂上からの澄んだ眺望を拝みたかったので、明日を期待して、予定通り
予約していた九合目に位置する赤岳天望荘に泊まりました。
翌朝、4時に起き外をチェックすると、悲しいかな?!小雨まじりの
すさまじい強風!真っ白けのガスに覆われ 5メ-トル先も見えぬ状況。
出発予定の登山者たちも皆、小屋を出るのを躊躇していました。
私も2時間ほど天候の回復を待つ間に、小屋のネット画面で気象予報を
見ていましたが、さらに風が強くなる予報で、これではらちがあかぬとばかり
ガスの中、頂上付近では岩場の鎖を頼りに腕力で体を持ち上げ赤岳に
登りました。普通は鎖場でも鎖は頼りとせず、基本の三点保持で登るように
心掛けていますが、今はそれどころではなかったです。
予定では頂上から天望荘に下山し、稜線上を横岳から硫黄岳へと
スリリングな縦走を楽しむつもりでしたがトテモトテモ・・・。強い風に一時間も
曝されていたら低体温症にでもなりかねないし、あの岩場を下山するのは
嫌だったので、頂上からは文三郎道を下山、行者小屋から赤岳鉱泉を通過
そこから硫黄岳方面に登りました。一度下山し再度の登りはかなり
きつかったです。たまに小雨も降り、いつ本格的に降り出すかと心配で
立ち止まってはおられぬ!と10歩歩いては立ち止まりの連続でした。
赤岩の頭から夏沢鉱泉に向かいそちらから帰途につきました。
大阪はものすごい快晴でした。
八ヶ岳に行く時は、もうしばらく梅雨も続くとの天気予報で
行ける所まで行って、無理なら引き返そうと決めていましたから
無事に登れて大満足でした。
2012.06.30更新
今日もお昼から雨が降り出しました。梅雨の時期だから仕方ないといえば
それまでですが・・・私も若い頃は純情過敏だったのか、雨が降っただけで
メランコリックな気分に陥った時もありましたが(本当?!)今では気圧の
変化によるものなのか、時たま、片頭痛に悩まされるぐらいで、ロマンチック
のかけらもございません。早く梅雨が明ければと願うのみです。
しかし日にちのたつのは早いですね。もう一年の半分が過ぎ去りました。
時間だけが過ぎ去ってゆきます。日々の営みを大切にいたしましょう。
2012.06.11更新
先日、関西も梅雨入りしたとのニュ-スを聞き、しばらくは外での
休日のリクリエ-ションは無理かな・・・と思っていたら、この日曜日は
雨は上がりそうとの予報でした。少し、体を鍛えに行こうか・・・と早朝から
近鉄電車に乗り三重県の湯の山温泉の登山口から御在所岳に
登って来ました。ここは初めてだったので、一般的によく登山者に
利用され人気のある「中登山道」を登りましたが、やはり混雑していました。
下界はすごく快晴で、8合目までは眺望が効いていましたが、頂上に着くと
すごいガスで、おまけに寒く、風も強かったです。早々に下山しました。
鈴鹿スカイライン沿いの「表登山道」を降りてゆきましたが
この道は人通りが少なかったです。景色は望めませんが、一人登山を
お好みの方はこちらでしょう。下山して感じたのは、スカイラインの脇に車を
止めての登山者は多いのですが、登山口の湯の山温泉の町の活気の
なさでした。多くの旅館や、保養所?別荘地?が廃屋状態のまま放置され
ているのが気になりました。下山後に、立ち寄り湯ができる所があれば
温泉につかりたいと思っていたので残念です。
2012.06.07更新
今日は朝 8:45 ~12:30 , 昼食後、1:15 ~2:15 まで堺市の
美木多小学校の 1,2,6 年生の歯科検診でした。
300 名ほどの口腔内を拝見させていただきましたが、私の印象としては
かなり口腔内の管理がなされていて、ひと昔前の、小児のお口の中は
虫歯だらけという状態は、皆様の努力にて、ひとまずは改善されて
きているのかな・・・と思いました。私たち歯科医も、さらに
気を引き締めまして虫歯の減少に、アピ-ルなどを通じまして
励んでいきたいと存じます。
ところで、去年の同校の検診時同様、お昼に同校の給食を戴きまして
40 年前の、自分の小学校時代の給食を思い出し
ひそかに感激していました。とても懐かしいです。